スポンサーサイト
2018年10月17日
1007ハロウィーンサバゲー!@SPLASH
みなさんこんにちは、こんばんは
オーリーです
最近の悩みは
色んなバッグから
BB弾が零れ落ちてくることです。
さて、10月も中盤に差し掛かり
そろそろソワソワしている人も
いるのではないでしょうか。
trick or treat!
ハロウィーンはすぐそこです。
そんな10月の1週目
みなさんに先駆けて
ESCOでは
ハロウィーン・サバゲーを実施しました。
こちらからレビュー動画もご覧いただけます↓
コスプレやハロウィーン風装飾を推奨し
ルールにも随所ハロウィーンっぽさを
取り入れていつも以上に
「お遊び」の側面の強いゲームでした。
途中でルールの縛りの甘さから
少し、グダグダしてしまいましたこと、
ここで謝りますごめんなさい(ペコリ

参加者は15人ほどとささやかな
ハロウィーンでしたが、少人数だからこその
盛り上がりやコミュニケーションも楽しめたかなあ、と。
オーリーは某ソシャゲのPMC指揮官inアフガンスタイルで参戦です。
写真↑はケイとカミース被りで一枚
まずは実施ゲームを紹介。
通常のフラッグ戦やカウンター戦の他、
コンシールド戦やポリタンク戦をハロウィーン風味に改編した
ルールで行いました。
最後はバトルロワイアルを実施しました!
コンシールド戦はESCOでは初ですね。
プレイヤーとゴースト・ポリス役こと第三陣営。
プレイヤーは武器を保持していない通常状態から
敵とエンカウントしたら
「トリック・オア・トリート!」
と叫んでお菓子(BB弾)を贈り合います。
ゴーストはハロウィーンを邪魔する役なので
武器(お菓子)を見つけると見境なく襲います。
プレイヤーはゴーストの目をかいくぐり
ハロウィーンを楽しまなくてはなりません。
1戦目は殲滅戦ルール
2戦目はフラッグ戦ルール
を取り入れてのゲームでした。
ここで一点誤算だったのは
フィールドが思ったよりも見通しが良く、
ゴーストの死角でのお菓子交換()が難しかった
ことでしょうか。
しかし、流石は優秀なサバゲーマー。
隠れるのが難しいとわかるや否や
ゴーストが見ていない隙に撃ち、
気付いたゴーストが向かってくれば
武器を隠し話術で誤魔化す……
とんだ茶番ゲームになってしまいましたが
各々で楽しく遊んでいただけたなら嬉しいです。

↑イサカ・ポリスこと書記長

↑死神・ポリスのバウム伍長
バウム君はChi-saのゲームをまとめた動画も撮っているのでぜひ見てくださいね!
ポリタンク戦は今回は
お菓子の詰まったカボチャを運んでもらいました。
カボチャにはブザーが取り付けられており、
持ったらブザーを鳴らしながら自陣へ戻る、
皆さんの協力があってこそのゲームでしたが、
最後のひとつのカボチャをめぐる争いは
なかなかドキドキしましたね!
激しい弾幕に身を隠した直後に
滑り込んできた相手プレイヤーに
カボチャをかすめ取られました。
見事な連係プレーに脱帽です。

↑カボチャたちとケイ。
最後は時間経過で範囲収縮するバトルロワイヤル。
いわばP〇BG的な?ルールです。
最後の一人になるまで戦います。
ちなみに景品は「うまい棒」です(笑)
序盤はブッシュに潜み機会を伺っていたオーリーですが
外周をクリアリングしているうちに
小屋内で他プレイヤーにターゲットされ、
小屋内で待ち構える体勢をとるものの
一瞬の差で撃ち負けあえなく脱落しました…
さて、ゲームの報告はほどほどに
写真を紹介して締めましょう



↑久しぶりの我らが隊長!

↑トゥーハンドはクロスに構えたくなる…!?

最近のESCOはまったりゲーム回しの和気あいあいとした雰囲気が定着してきましたね。
企画・運営をしてくれている各大学の幹部の皆様には感謝です!
だんだんと顔なじみ、というか他大学の知り合いが増えてきました。
もっと人数が増えればもっと楽しくなりそう…?
今日のブログはここまで!
次回のESCOは12月でしょうか...?
それではまた!!
オーリーです
最近の悩みは
色んなバッグから
BB弾が零れ落ちてくることです。
さて、10月も中盤に差し掛かり
そろそろソワソワしている人も
いるのではないでしょうか。
trick or treat!
ハロウィーンはすぐそこです。
そんな10月の1週目
みなさんに先駆けて
ESCOでは
ハロウィーン・サバゲーを実施しました。
こちらからレビュー動画もご覧いただけます↓
コスプレやハロウィーン風装飾を推奨し
ルールにも随所ハロウィーンっぽさを
取り入れていつも以上に
「お遊び」の側面の強いゲームでした。
途中でルールの縛りの甘さから
少し、グダグダしてしまいましたこと、
ここで謝りますごめんなさい(ペコリ

参加者は15人ほどとささやかな
ハロウィーンでしたが、少人数だからこその
盛り上がりやコミュニケーションも楽しめたかなあ、と。
オーリーは某ソシャゲのPMC指揮官inアフガンスタイルで参戦です。
写真↑はケイとカミース被りで一枚
まずは実施ゲームを紹介。
通常のフラッグ戦やカウンター戦の他、
コンシールド戦やポリタンク戦をハロウィーン風味に改編した
ルールで行いました。
最後はバトルロワイアルを実施しました!
コンシールド戦はESCOでは初ですね。
プレイヤーとゴースト・ポリス役こと第三陣営。
プレイヤーは武器を保持していない通常状態から
敵とエンカウントしたら
「トリック・オア・トリート!」
と叫んでお菓子(BB弾)を贈り合います。
ゴーストはハロウィーンを邪魔する役なので
武器(お菓子)を見つけると見境なく襲います。
プレイヤーはゴーストの目をかいくぐり
ハロウィーンを楽しまなくてはなりません。
1戦目は殲滅戦ルール
2戦目はフラッグ戦ルール
を取り入れてのゲームでした。
ここで一点誤算だったのは
フィールドが思ったよりも見通しが良く、
ゴーストの死角でのお菓子交換()が難しかった
ことでしょうか。
しかし、流石は優秀なサバゲーマー。
隠れるのが難しいとわかるや否や
ゴーストが見ていない隙に撃ち、
気付いたゴーストが向かってくれば
武器を隠し話術で誤魔化す……
とんだ茶番ゲームになってしまいましたが
各々で楽しく遊んでいただけたなら嬉しいです。

↑イサカ・ポリスこと書記長

↑死神・ポリスのバウム伍長
バウム君はChi-saのゲームをまとめた動画も撮っているのでぜひ見てくださいね!
ポリタンク戦は今回は
お菓子の詰まったカボチャを運んでもらいました。
カボチャにはブザーが取り付けられており、
持ったらブザーを鳴らしながら自陣へ戻る、
皆さんの協力があってこそのゲームでしたが、
最後のひとつのカボチャをめぐる争いは
なかなかドキドキしましたね!
激しい弾幕に身を隠した直後に
滑り込んできた相手プレイヤーに
カボチャをかすめ取られました。
見事な連係プレーに脱帽です。

↑カボチャたちとケイ。
最後は時間経過で範囲収縮するバトルロワイヤル。
いわば
最後の一人になるまで戦います。
ちなみに景品は「うまい棒」です(笑)
序盤はブッシュに潜み機会を伺っていたオーリーですが
外周をクリアリングしているうちに
小屋内で他プレイヤーにターゲットされ、
小屋内で待ち構える体勢をとるものの
一瞬の差で撃ち負けあえなく脱落しました…
さて、ゲームの報告はほどほどに
写真を紹介して締めましょう



↑久しぶりの我らが隊長!

↑トゥーハンドはクロスに構えたくなる…!?

最近のESCOはまったりゲーム回しの和気あいあいとした雰囲気が定着してきましたね。
企画・運営をしてくれている各大学の幹部の皆様には感謝です!
だんだんと顔なじみ、というか他大学の知り合いが増えてきました。
もっと人数が増えればもっと楽しくなりそう…?
今日のブログはここまで!
次回のESCOは12月でしょうか...?
それではまた!!