スポンサーサイト
2019年11月26日
プロジェクトJ ~実物沼への挑戦~ 第1回 合衆国の黒い鷹
こんにちは!お久しぶりでございます、書記長です!
時は流れ、僕も間もなく4年生。サークル代表を退任し悠々自適なサバゲ生活…とはいかず就活にゼミナールに大忙しではございますが、ここで新連載を始めたいと思います!
題して、『プロジェクトJ』!
副題に~実物沼への挑戦~とあるとおり、毎回私を中心とした廃装備系大学サバゲーマーのフレンズが貴重なバイト代を溶かして購入したいわゆる「実物装備」の実用性・性能・意義を解明していく期待の新シリーズです。(虚無虚無プリンな未来しか見えない)
実物装備…なんと甘美な響きでしょうか。
戦場で戦う特殊部隊員と、また凶悪な犯罪者と相対する法執行官と同じものを使う悦び。
そのためにはn万円も支出など惜しくはありません(いや、惜しい)
そんな実物装備、そのサバゲーマーにとっての実態とはいかに?
記念すべき第1回はみなさんご存じ、アメリカを代表するミリタリーギアメーカー、『BLACK HAWK!』のホルスターをレビュー!!
では、さっそく私のブラックホーク・コレクションをドン!

はい。えー、どうしてこうなったのでしょうか。詳しい説明はあとにして、まずはブラックホーク社の概要から見ていこう!!
僕の財布から無限にカネを吸い上げている(現在進行形)レプマートさんのブランド説明によると、
”ブラックホークは、アメリカ海軍の特殊部隊、SEALに所属していたマイク・ノエル氏により、1993年設立されたミリタリーブランドです。
元軍人であるノエル氏は、多くの戦場で戦い生き残ってきた経験から、過剰なまで品質にこだわり、頑丈で機能的なブラックホーク装備を数多く開発し、発表します。
CQCのような近接格闘時の最大の問題は、格闘相手に銃を奪われること、この問題点を解消したのがマイケル・セルパ(Michael Serpa)氏の考案したロック機構を持つセルパホルスターです。
セルパホルスターは銃をホルスターに収納時、通常のホルスターと比べ、抵抗無くスムーズに差込むこと可能、SERPAホルスターは銃をホルスターに差込むと自動でロック、抜くことができません。
機動力を最大限生かすため、太ももに装着するブラックホークレッグホルスターやタクティカルベストやポーチ、フットウエアや、懐中電灯など幅広い分野で、世界中の軍や特殊部隊が採用するミリタリー製品を供給するブランドへと成長させました。”
(https://repmart.jp/products/list.php?maker_id=1638 より)
とのことです。
元SEAL隊員が作ったブランドなら安心だね!(安直) 特殊部隊とかでの採用例も多いから大満足!!
最近潰れそうだけどね☆
と、ブラックホーク社について知見を深めたところで、書記長コレクションに戻りましょう。
まずは、一覧をご覧あれ。
BLACKHAWK! SERPA SPORTSTER RIGHT HAND Glock 20/21/37
BLACKHAWK! SERPA SPORTSTER RIGHT HAND XD/XDM 4 inch
BLACKHAWK! SERPA CQC RIGHT HAND CZ75B/75 SP-01/85 COMBAT
BLACKHAWK! QUICK DISCONNECT SYSTEM KIT
BLACKHAWK! JACKET SLOT DUTY BELT LOOP
BLACKHAWK! TACTICALPLATFORM
BLACKHAWK! DOUBLE STACK MAG CASE CARBON FIBER FINISH ×3
…はい。かみ砕いて言いましょう。
グロック17(ガスガン)用とCZ用とXDM用のホルスター、レッグホルスタープラットフォーム、下ろしてつけるようプラットフォーム(適当)、クイックディスコネクトキット、マグポーチ×3…ですね。
お値段、概算で約45,000円!!!
東京マルイのハイサイクルMP5が2本買えますね。泣きたくなってきた。
この購入劇によってブラックホーク社の業績が息を吹き返したというのは有名な話です(嘘)
銃一丁につきホルスターが一個なので3つあるのはまあ普通(まったく普通ではない)ですが、レッグホルスタープラットフォームとデューティーベルトループ両方いるか?とかそもそもマグポーチ3つあるのおかしいだろとかいろいろ言いたいとは思いますがまあ置いといて。
とりあえずホルスターから見ていこう!

まずはシェルパ スポーツスター(右、グロック用)とシェルパ CQC(左、CZ用)の比較。
…箱とか色合いとかCQCの方が高級品っぽいね。
それ以上の違いは有識者にでも聞いてください、そもそも使ってて全く違いが判らない。猫に小判、豚に真珠、サバゲーマーに実物装備というやつです(自虐)

ブラックホークのホルスター、単体では非常に使いやすいです。
それぞれにCarbon8のCz75、マルイのエアコキ10禁グロック17(こいつ10禁エアコキ用にブラックホークの実物買ったのか、馬鹿か、とかは言わないで)、マルイのXDMを入れてますがシャコンとすっきりとがたつき一切なく収まります。まあ、頑張ってるのトイガンメーカーだけどね
問題は、ネジの規格。

なぜか、なぜか、同じスポーツスターのXDM用とグロック用で規格が違う。
しかも、ネジの長さが短いせいでXDM用はデューティーベルトループにつかない。
お前ほんとに同じ会社の実物か?????
ではついでにレッグホルスタープラットフォーム。
ほとんどズレないのは優秀。どのホルスターもしっかり装着できます。

おや?

なんかネジが非純正品ですね。
それもそのはず、割としっかり占めてたのにサバゲ中にここのナットが脱落&行方不明しやがったんですね。
インチ規格なので探すのに手間取り、今つけてるのもなんかぐらつきます。
次。ここのジョイント。
工作精度がガバガバなのかやたら取れます。しっかり入りません。
お前ほんとに軍用か!?!?
…さて。初回から派手にディスってしまいましたね。
日本人の感覚からいうとあちこち操作しずらいし工作精度低いしまあMADE IN USAだねって感じでした(失礼)
ホルスターっていやあシュアファイアのマスターファイアっていう3万の高級ホルスターも純正対応品のシュアファイア製ライト使っても仕様書通りに点灯しない事件で修理部品あとから配ってたし、ブラックホークも米軍のM17用のホルスター早速リコールしてたしそんなもんなんでしょうか。
ではまた次回お会いしましょう!次はあのニーパッド界のモエ・エ・シャンドンをレビューします!
…あ、完全に忘れてましたが、マグポーチはめっちゃいいです。
ズボンのベルトにもしっかりクリップで引っかかるし、テンションもちょうどよくききます。
40口径も9mmダブルスタックもしっかり咥えます。ほんといい子なんです…
高いけど。

時は流れ、僕も間もなく4年生。サークル代表を退任し悠々自適なサバゲ生活…とはいかず就活にゼミナールに大忙しではございますが、ここで新連載を始めたいと思います!
題して、『プロジェクトJ』!
副題に~実物沼への挑戦~とあるとおり、毎回私を中心とした廃装備系大学サバゲーマーのフレンズが貴重なバイト代を溶かして購入したいわゆる「実物装備」の実用性・性能・意義を解明していく期待の新シリーズです。(虚無虚無プリンな未来しか見えない)
実物装備…なんと甘美な響きでしょうか。
戦場で戦う特殊部隊員と、また凶悪な犯罪者と相対する法執行官と同じものを使う悦び。
そのためにはn万円も支出など惜しくはありません(いや、惜しい)
そんな実物装備、そのサバゲーマーにとっての実態とはいかに?
記念すべき第1回はみなさんご存じ、アメリカを代表するミリタリーギアメーカー、『BLACK HAWK!』のホルスターをレビュー!!
では、さっそく私のブラックホーク・コレクションをドン!

はい。えー、どうしてこうなったのでしょうか。詳しい説明はあとにして、まずはブラックホーク社の概要から見ていこう!!
僕の財布から無限にカネを吸い上げている(現在進行形)レプマートさんのブランド説明によると、
”ブラックホークは、アメリカ海軍の特殊部隊、SEALに所属していたマイク・ノエル氏により、1993年設立されたミリタリーブランドです。
元軍人であるノエル氏は、多くの戦場で戦い生き残ってきた経験から、過剰なまで品質にこだわり、頑丈で機能的なブラックホーク装備を数多く開発し、発表します。
CQCのような近接格闘時の最大の問題は、格闘相手に銃を奪われること、この問題点を解消したのがマイケル・セルパ(Michael Serpa)氏の考案したロック機構を持つセルパホルスターです。
セルパホルスターは銃をホルスターに収納時、通常のホルスターと比べ、抵抗無くスムーズに差込むこと可能、SERPAホルスターは銃をホルスターに差込むと自動でロック、抜くことができません。
機動力を最大限生かすため、太ももに装着するブラックホークレッグホルスターやタクティカルベストやポーチ、フットウエアや、懐中電灯など幅広い分野で、世界中の軍や特殊部隊が採用するミリタリー製品を供給するブランドへと成長させました。”
(https://repmart.jp/products/list.php?maker_id=1638 より)
とのことです。
元SEAL隊員が作ったブランドなら安心だね!(安直) 特殊部隊とかでの採用例も多いから大満足!!
と、ブラックホーク社について知見を深めたところで、書記長コレクションに戻りましょう。
まずは、一覧をご覧あれ。
BLACKHAWK! SERPA SPORTSTER RIGHT HAND Glock 20/21/37
BLACKHAWK! SERPA SPORTSTER RIGHT HAND XD/XDM 4 inch
BLACKHAWK! SERPA CQC RIGHT HAND CZ75B/75 SP-01/85 COMBAT
BLACKHAWK! QUICK DISCONNECT SYSTEM KIT
BLACKHAWK! JACKET SLOT DUTY BELT LOOP
BLACKHAWK! TACTICALPLATFORM
BLACKHAWK! DOUBLE STACK MAG CASE CARBON FIBER FINISH ×3
…はい。かみ砕いて言いましょう。
グロック17(ガスガン)用とCZ用とXDM用のホルスター、レッグホルスタープラットフォーム、下ろしてつけるようプラットフォーム(適当)、クイックディスコネクトキット、マグポーチ×3…ですね。
お値段、概算で約45,000円!!!
東京マルイのハイサイクルMP5が2本買えますね。泣きたくなってきた。
この購入劇によってブラックホーク社の業績が息を吹き返したというのは有名な話です(嘘)
銃一丁につきホルスターが一個なので3つあるのはまあ普通(まったく普通ではない)ですが、レッグホルスタープラットフォームとデューティーベルトループ両方いるか?とかそもそもマグポーチ3つあるのおかしいだろとかいろいろ言いたいとは思いますがまあ置いといて。
とりあえずホルスターから見ていこう!

まずはシェルパ スポーツスター(右、グロック用)とシェルパ CQC(左、CZ用)の比較。
…箱とか色合いとかCQCの方が高級品っぽいね。
それ以上の違いは有識者にでも聞いてください、そもそも使ってて全く違いが判らない。猫に小判、豚に真珠、サバゲーマーに実物装備というやつです(自虐)

ブラックホークのホルスター、単体では非常に使いやすいです。
それぞれにCarbon8のCz75、マルイのエアコキ10禁グロック17(こいつ10禁エアコキ用にブラックホークの実物買ったのか、馬鹿か、とかは言わないで)、マルイのXDMを入れてますがシャコンとすっきりとがたつき一切なく収まります。
問題は、ネジの規格。

なぜか、なぜか、同じスポーツスターのXDM用とグロック用で規格が違う。
しかも、ネジの長さが短いせいでXDM用はデューティーベルトループにつかない。
お前ほんとに同じ会社の実物か?????
ではついでにレッグホルスタープラットフォーム。
ほとんどズレないのは優秀。どのホルスターもしっかり装着できます。

おや?

なんかネジが非純正品ですね。
それもそのはず、割としっかり占めてたのにサバゲ中にここのナットが脱落&行方不明しやがったんですね。
インチ規格なので探すのに手間取り、今つけてるのもなんかぐらつきます。
次。ここのジョイント。

工作精度がガバガバなのかやたら取れます。しっかり入りません。
お前ほんとに軍用か!?!?
…さて。初回から派手にディスってしまいましたね。
日本人の感覚からいうとあちこち操作しずらいし工作精度低いしまあMADE IN USAだねって感じでした(失礼)
ホルスターっていやあシュアファイアのマスターファイアっていう3万の高級ホルスターも純正対応品のシュアファイア製ライト使っても仕様書通りに点灯しない事件で修理部品あとから配ってたし、ブラックホークも米軍のM17用のホルスター早速リコールしてたしそんなもんなんでしょうか。
ではまた次回お会いしましょう!次はあのニーパッド界のモエ・エ・シャンドンをレビューします!
…あ、完全に忘れてましたが、マグポーチはめっちゃいいです。
ズボンのベルトにもしっかりクリップで引っかかるし、テンションもちょうどよくききます。
40口径も9mmダブルスタックもしっかり咥えます。ほんといい子なんです…
高いけど。
